<ジューンブライドの意味と由来>幸せになれるヨーロッパの言い伝えを解説

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

6月の花嫁は幸せになれる、結婚に関するハッピージンクスジューンブライド

ヨーロッパから日本にやってきたジューンブライド、その意味と由来をご存知ですか?

6月に結婚式を挙げる予定のハッピーカップル、これから結婚式をいつにするか決めようとしている結婚目前のドキドキカップル6月に結婚式に参加する予定のゲストの方へ、「ジューンブライド」の意味と由来を本場ヨーロッパから解説します!

 

Contents

ジューンブライドの意味と由来

ジューンブライド(June Brides)「6月の花嫁」という意味で、6月の花嫁は幸せになれると信じられています。

英語でJune(ジューン)は6月Brides(ブライド)は花嫁。ジューンブライドは英語で、June Bridgeと書きます。

ジューンブライドは、「6月の花嫁は幸せになれる」というヨーロッパを起源とする”幸せな結婚式のジンクスです。

6月の花嫁が幸せになれるというハッピージンクスは、ローマ神話の女神ユーノに由来します。6月はローマ神話の結婚と出産の女神ユノーの月とされていて、女神ユノーの月6月に結婚する花嫁は、女神ユノーの祝福を受けて、幸せになれると言われています。

6月の花嫁が幸せになれる理由としては、ヨーロッパの3つの事情が理由とされています。

1 結婚のハッピージンクス

2 夏の始まりで、気候がいいから

3 農業の繁忙期がひと段落する時期だから

結婚のハッピージンクス

結婚のハッピージンクスとは、「ジューンブライド」の由来となった、ローマ神話の女神ユノーの月、6月に結婚した花嫁は、女神ユノーの祝福を受けて幸せになれるというものです。

ローマ神話は、ギリシャ神話の影響を強く受けていて、主な登場人物はギリシャ神話の登場人物と合わせてあります。日本人にはギリシャ神話の方が馴染みがありますよね。

ギリシャ神話の全知全能の神といえばゼウス。ローマ神話では、ユーピテルと言います。ローマ神話の中で、全ての神と人類の支配者であり守護神であるユーピテルの奥さんが、女神ユノーです。

女神ユノーは、ギリシャ神話では、ヘラと呼ばれます。ローマ神話でもギリシャ神話でも最高位の女神全ての女性の守護神です。ユーピテルと結婚をして、子供を産み育てた女神ユノーは、結婚生活の守護神とも考えられています。

ユノーは、古代ローマの公用語ラテン語でJūpiter(ジュッピテル)、ラテン語で6月は英語でJuno(ジュノー)。6月は英語でJune(ジューン)です。Juneは、女神ユノーのラテン語Junoが語源と言われています。

全ての女性の守護神で、結婚と出産を司る最高位の女神ユノーの祝福を受ける6月の花嫁は、幸せになれる。ヨーロッパらしいハッピージンクスですね。

 

夏の始まりで、気候がいいから

6月は夏の始まりの季節。初夏のヨーロッパは、雨の日が少なく、晴れの日が多い時期。春の肌寒さ過ぎ去って暖かくなっても、真夏の暑さはない、本当に気持ちのいい季節なんです!

日本では、6月は「夏」と認識する人は少ないと思いますが、ヨーロッパでは、6月は太陽の月と言われ、夏の始まりの月です。太陽の月」という名前の由来は、一年の中で一番昼の時間が長い日、夏至(6月21日)が6月だからです。北半球の夏の始まりの季節が6月なんです。

気持ちのいい季節の結婚式は、ゲストも参加するのが気持ちいいですよね。ヨーロッパは教会婚が主流です。教会でのミサの後に、教会の外に出てライスシャワーなどでゲストからの祝福を受けます。現在なら写真撮影をしたり、披露宴のレストランのオープンカフェで、ゲスト同士が歓談したりします。

こんなヨーロッパの結婚式をイメージすると、初夏の気持ちのいい季節の結婚式がゲストにとってもすごく心地の良いものであることは想像できます。心地よい空気に包まれたゲストに祝福された花嫁が幸せになれる、納得ですね。

農業の繁忙期がひと段落する時期だから

ヨーロッパの昔の主要産業は農業。厳しい冬が終わって、畑を耕し、種を蒔く、一年の大事な仕込みの春は繁忙期。春の繁忙期を超えて、夏の収穫真っ盛りの時期の前の一呼吸の時期だから、新郎新婦にとっても、結婚式に参加する家族や他のゲストにとっても都合のいい時期でだったようです。

気候の話と同じで、新郎新婦自身にとって都合がいいことはもちろんですが、結婚式に参加してくれるゲストの都合を配慮してのチョイスだったんですね。結婚式に気持ちよく参加したゲストが心から新郎新婦の幸せを祝福してくれるイメージが湧きますよね!

みんなに祝福を受けた花嫁が幸せになれる、という考え方から、6月に結婚する花嫁は幸せになれる、と言われています。

イタリアのジューンブライド事情

ここイタリアでは、6月は結婚式シーズンとしてベストと言われています。多くのイタリアの結婚情報メディアでは、6月が結婚式にベストな理由として2つあげています。女神ユノーのハッピージンクスと、気候

イタリアはローマ神話の本場です。女神ユノーのハッピージンクスは、やっぱりイタリア女性も気になるところ。ちょっと面白いのは、花嫁が幸せになれるだけでなく、女神ユノーの祝福によりハネムーンでの旅行運がUPすると信じられているんです!イタリアでは、女神ユノーの月6月に結婚する花嫁は、愛と結婚を司る女神ユノーの祝福を受けることができて、幸せな結婚とハネムーンで幸運を得ることができると言われています。

もうひとつの理由は、やっぱり気候イタリア人は夏が大好き。夏に結婚式を挙げたいけど、7月、8月は暑すぎるし、全てのゲストの夏のヴァカンスを考慮すると日程調整が難しいんです。日本で社会人の夏休みと言えば、お盆前後の1週間です。イタリアの社会人の夏休みは、勤め先にも寄りますが、7月〜8月の2ヶ月間の間で2〜3週間のお休みを取るのが一般的。人によって夏休みの時期が異なるんです。これは日程調整がすごく大変そうです。。。

6月に結婚式を挙げる/挙げたイタリア人女性に聞いた6月の結婚式を決めた理由ベスト4

1位 気候がいい(雨が少ない、暖かいけど暑すぎない)

2位 結婚式後のハネムーンに夏の休暇時期前に行ける

3位 夏の休暇前でゲストも参加しやすい

4位 愛と結婚の女神ユノーの祝福を受けて幸せになれるジンクスがある

イタリアの花嫁が、結婚式の日取りを決めるポイントは、まず新郎新婦が気持ちよく結婚式を挙げられる時期、それからゲストが気持ちよく参加できること!

6月に結婚式を挙げる/挙げたイタリア人女性が、6月の結婚式を決めた理由として一番多かった回答が、6月は暖かいけど真夏のような暑さはなく、気候がいいから。

イタリアでは、日本の「入籍」という概念はありません。結婚式を挙げることで結婚が正式に成立します。結婚式を終えて、晴れて正式に夫婦となった新郎新婦は、家族、親戚、友人を招いてレストランなどで半日〜1日かけて披露宴を行います。その後ハネムーンへ出発するのが一般的な流れ。気持ちが高揚する夏の結婚式は素敵だけど、暑すぎるのは本人にもゲストにも負担になるし、ハネムーンが夏のヴァカンスシーズンに被ると人気観光地はどこも混んでいます。夏のヴァカンスシーズン7月&8月をちょっとずらした6月が気候もタイミングもベストなんですね!

イタリアの結婚式について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

日本のジューンブライド事情

現在は、日本でも、ジューンブライド(6月の花嫁は幸せになれる)は広く知られていて、ジューンブライドに憧れて6月に結婚式を挙げるカップルも沢山います

日本のジューンブライドの火付け役は、ホテルオオクラ(東京)の元副社長の橋本保雄さん。1967年〜68年にホテルのホールで結婚式を挙げてもらうための宣伝文句として、ヨーロッパのハッピージンクス「ジューンブライド」を提案したのが始まりです。

梅雨の季節6月は、しとしと雨が降る中をゲストに足を運んでもらうのは悪い、せっかくの結婚式は晴れた空の下で行いたい!日本人らしいゲストへの気遣いと人情です。ジューンブライドが浸透した今でも、6月は比較的結婚式を挙げる人が少ない時期です。そのため同じ会場でも、比較的予算を抑えた結婚式をすることが可能なのが6月です。

日本の6月は梅雨。調べてみましたが、やっぱり1年で一番雨の確率が高いのが、6月〜7月初旬ですが、ヨーロッパのハッピージンクスにあやかって、愛と結婚と出産の女神ユノーの祝福を受けた幸せ花嫁になるチャンスでもありますね!6月でも初旬は統計上は比較的、晴れの確率も高いようです!6月の結婚式を考えているカップルはぜひ参考にしてみてくださいね!

「ジューンブライド」は結婚&出産の女神のハッピージンクス

6月の花嫁が幸せになれるというのは、ヨーロッパの古くからの言い伝え。結婚と出産を司る女神ユノーにあやかったハッピージンクスでした!

結婚式に関して縁起担ぎをするのは、日本もヨーロッパも一緒ですね!

日本の6月は梅雨の時期で、ヨーロッパの花嫁が6月に結婚式をチョイスする理由「気候の良さ」はなかなか叶いにくいですが、女神ユノーの月6月であることに変わりはありません。

日本の6月の花嫁が、女神ユノーとたくさんの人の祝福を受けて、幸せでありますように!心よりお祝い申し上げます!ご結婚おめでとうございます!!!

梅雨の日本を離れて、ジューンブライドの本場ヨーロッパで結婚式をあげたいな!とイタリアの結婚式に興味がある方はぜひ、こちらも参考にしてみてくださいね。イタリアの結婚式の準備などわかりやすく解説しています^^*