よほど海外旅行慣れしてる、とか、海外出張が多いとか、って人でない限り、イタリアに旅行に行くって、憧れであり、未知の世界だったりしますよね。
イタリア旅行に行きたい!
テレビや映画、雑誌、本、SNSやネットサーフィン、友達との話の中で、ある時、何かをきっかけに、イタリアに旅行に行きたい!と思った時に、イタリア旅行未経験者なら誰もがザックリ知りたい4つのことを、とってもザックリお答えします!
Contents
初めてイタリア旅行を計画する日本人が、最初に知りたい4つの質問
きっかけは、友人からのLINEでの連絡でした。
私がイタリアに移住してから、いつか遊びに行きたい!といつも言ってくれている、学生時代からの友人です。
うちの旦那様が、急にイタリア旅行に行きたい!と言い出したよ!チャンス到来!
旦那の気が変わらないうちに、さっそくイタリア旅行を計画したいんだけど、お金貯めなきゃだし、仕事の休みの調整とかしなきゃ。。。
とっても嬉しい知らせです!
友人にとっても、友人の旦那様にとっても、イタリア旅行は初めて!旅行を計画するにあたって、色々と疑問が湧いてきます。
イタリアに行くのって…
1 交通費って往復どのくらい?
2 何日くらい休み取らないといけない?
3 航空会社ってどこがいいの?
4 いつ行くのがいいとかある?
確かにまず旅行を計画するのに気になるのは、
1必要なお金(予算)、2必要な時間(旅行期間)、3適切な選択肢(手段)、4適切なタイミング(時期)、
この4つですよね。
今回連絡をくれたこの友人にも、これまでに遊びに来てくれた家族や他の友人、これから遊びに来る計画を立ててくれている家族やまた別の友人たち、ほぼ全員が最初に同じ質問をします。( ´艸`)
どうやらみんな同じことを考えるのですね!
では、何度も同じ質問に答えてきたAyettaが、
初めてイタリア旅行を計画する日本人が、最初に知りたい4つの質問にザックリ&サクッと答えます!
1 交通費って往復どのくらい?
最初の疑問は「お金」。イタリア旅行に必要な予算はどのくらい?
つまり、イタリアに旅行に行くためにいくらくらい用意しないといけない?ってことが気になる訳ですね。
イタリア旅行に限らず、海外旅行を計画するときに、最初に気になるのは一番大きな買い物になるであろう、飛行機代(往復の航空券代)ですね。
国内移動費は、どこに住んでいるかで大きく差が出てしまうので、東京ーローマの往復航空券の相場をご紹介します。
ズバリ!だいたい往復10万円くらいです。
10万円~と思っておくといいですよ!
イタリア旅行のハイシーズン(人気の時期)は、7月~9月の夏の時期。この時期は基本的に数万円アップすると考えておくといいですね。
日本からイタリア旅行に行くための航空券を安く買う方法について、詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてくださいませ。
2 何日くらい休み取らないといけない?
一言で回答するなら、1週間!
日本国内どこに住んでいるとしても、基本的には、自宅を出発し、イタリア旅行を満喫して、自宅に到着するまでのトータルで1週間あるといいですね。
イタリア4大観光都市を制覇するなら1週間~
ローマ、ミラノ、フィレンツェ、ヴェネツィアなどのイタリア4大観光都市をぐるっと回りたいなら最低1週間はあった方がいいです。
4大観光都市以外のイタリア人気観光地を回る、または隣国も回りたいなら10日~
4大都市に追加して、アマルフィやナポリ、カプリ島、シチリア島など近年人気急上昇中の都市、または世界遺産で知名度が上がってきているチンクエテッレや、イタリアの台所と言われるワインの名産地&食べ物のクオリティが高いピエモンテ州(トリノ、アルバ、バローロなど)に行きたいぞ!という欲張りさんは、旅行期間も10日くらいないと難しいです。
逆に10日くらいあれば、ヨーロッパの近隣諸国も回れちゃいます。
イタリア+ヨーロッパ近隣一国セットの旅行だと、一番人気は、イタリア+フランス旅行!ハネムーンに多いパターンです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
その他、ドイツ、スイス、オーストリア、チェコは、イタリア旅行とセットにすることがよくあります!
とにかく予算を抑えて(安く!)、ローマだけ、ミラノだけなど1都市だけでもいいなら、最低5日。
旅行の期間が長くなればなるほど、宿泊費、食費と大きな出費がかさみます。
時間があればやれることも増えるので、宿泊費&食費以外にも、活動費もかさみみます。活動費とは、イタリア国内での鉄道、バス、地下鉄、タクシーなどの移動費、美術館・博物館などの入場料、オプションツアーの参加費用などです。
つまり、旅行期間が短いとやれること、訪問できる都市が限られますが、やりたいこと&行きたい場所を厳選して楽しむことで、イタリア旅行を満喫しながらも、予算を抑えることができるのです!
日本とイタリアの移動は、往復で2日と思っておいてください。
日本とイタリアの飛行機での移動時間は、直行便で11時間。乗継があるともっとかかります。
日本からイタリアに行くときは、時差7~8時間分プラスになる(7~8時間得する感じ♪)ので、旅行期間のうち半日から1日が、行きの移動時間になります。
一方、イタリアから日本に帰るときは、時差7~8時間分マイナスになるので(7~8時間損する感じ…orz)
予算を抑えてイタリア旅行を満喫する方法を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
新婚旅行と限定していますが、予算を抑えてイタリア旅行を満喫するための方法を、わかりやすく&詳しく&具体的に書いているので、旅行の目的が新婚旅行でなくても参考になりますよ!
3 航空会社ってどこがいいの?
航空会社の選び方は様々なので、全ての人に対して、絶対この航空会社がおすすめ!っていうのは正直ありません。。。
こんな人にはこの航空会社がおすすめ!というのを紹介しますね。
※根拠は説明しますが、あくまでものっぽさん&Ayettaの経験とリサーチによる独断と偏見が入っていることをご了承くださいませ。
海外旅行が初めて!または慣れてなくて、外国の空港で乗り換えするのが嫌な人には、
アリタリアがおすすめです。
現在、基本的に日本からイタリアへの乗継なしの直行便は、アリタリアのみなんです。
アリタリアは、JALと同じスカイチーム(航空会社のグループ)なので、JALとのコードシェア便(共同運航便)があったりするので、JALのマイルを持っている人もアリタリアはおすすめです!
2018年3月に、アリタリアはANAと業務提携を結びました!
今後はANAとのコードシェア便やANAのマイルも使えるようになったりすることもあるかもしれません!新着情報を入手したらブログでご紹介しますね!
英語が得意!英語はペラペラじゃないけど頑張れる!海外の空港で乗継OKな人には、
ルフトハンザ、アナ、ケーエルエムがおすすめです。
ルフトハンザはドイツの航空会社。アナは日本のANAです(笑)。ケーエルエム(KLM)はオランダの航空会社です。
この3社がおすすめの理由は、2つ。
1 比較的安価な値段で乗継の待ち時間が少ない、良い航空券を提供していることが多い
2 乗継空港の乗り換えが難しくないからです!
ルフトハンザの乗継は、ほとんどの場合がフランクフルトです。
フランクフルトの空港での乗り継ぎ時間は、45分~1時間が目安とされていますが、個人的には2時間あると安心かな、と思っています。1時間だと、迷わず、無駄なくトントントンと全てがうまくいった場合という感じ。
アナ(ANA)は、日本の航空会社ですが、ルフトハンザと同じスカイアライアンス(航空会社グループ)で、ルフトハンザとはコードシェア便(共同運航便)があったり、アナ(ANA)独自のフライトでも、イタリア行きの便ではフランクフルトの空港を乗継に使うことが多いです。
ケーエルエム(KLM)は、オランダの航空会社で、ケーエルエム(KLM)でイタリアに行く場合、乗継はアムステルダム・スキポール空港になります。
アムステルダム
は、公式には50分。個人的には、1時間15分くらいあればいけますが、まぁ1時間半あれば安心です。
国際線の乗継は基本的には2時間と言われるので、アムステルダム・スキポール空港の乗継がいかに楽かは、ご理解いただけると思います!
実はケーエルエム(KLM)も、アナ(ANA)、ルフトハンザと同じくスカイチームです。アナ(ANA)のマイルを持っている人は、ケーエルエム(KLM)でも使えますし、ケーエルエム(KLM)のフライトで得たマイルをアナ(ANA)のマイルとしてつけることもできます!
また、同じスカイチームなので、ケーエルエム(KLM)もアナ(ANA)とのコードシェア便(共同運航便)があって、ANAとのコードシェア便では日本人の客室乗務員がいてくれて安心です。
(コードシェア便じゃなくても、日本からヨーロッパへのフライトでは、日本人の客室乗務員または日本語ができる客室乗務員がいることが多いので、そんなに心配する必要はありません。)
海外旅行に慣れてる!とにかく安さ重視の人には、
チャイナエアライン(中国)、アエロフロート(ロシア)がおすすめです。
いつもなかなか安価な航空券を並べているのが、中国のチャイナエアラインとロシアのアエロフロートです。
どちらも使ったことがあるのですが、アエロフロートでイタリアまでの往復が58,000円だったことあります!もっと安いチケットも見たことあります。
一方のチャイナエアラインも同じくらいか少し高いくらいのお値段で、イタリアへの往復航空券が売り出されていて、とってもお安いです!
ただし!!!
この二つはどうにも乗継空港での待ち時間が長かったり、乗り換えが面倒だったりするので、海外旅行慣れていて、とにかく安さ重視の人向けと言えるでしょう。
チャイナエアラインは、乗継が上海か北京の空港になります。特に上海の空港での乗り継ぎがトラブル率が高い&スタッフが塩対応なので、実は個人的にはあまりお勧めしてません。
以前は、上海の空港で一度入国審査があったりしてもっと面倒だったのですが、今は超厳しい保安検査だけのようです!
のっぽさん&Ayetttaの実体験だけでなく、経験者の情報を集めてみましたが、どうやら上海空港での乗り継ぎ時間は、2時間でもギリギリ...というのが結論のようです。
遅延が多いのに、乗継時間が短め(2時間以下だとかなり危険!)なので、それを理解した上で値段と天秤に掛けて決めることをお勧めします。
チャイナエアラインでヨーロッパに行った人の、上海空港での乗り継ぎ体験談はこちらが参考になります。
アエロフロートは、乗継の待ち時間が長い&空港がイマイチというのが、個人的な感想です。
具体的な実体験としては、安いチケットは乗継時間が4時間とかあって、しかも当たり前ですが、ユーロも円も使えないので、空港内でちょっと何か欲しいなら、ロシア・ルーブルに両替しないといけないのですが、イタリア旅行を目的としている場合、ロシア・ルーブルは乗継でしか使わないので、あまり替えたくないですよね。
ロシアの空港では、下手に両替するよりクレジットカードの利用がおすすめです。
Ayettaのザックリチェックでは、JCBは使えなかったので、マスターカードかVISAのクレジットカードを用意しておきましょう。
イタリアでもJCBが使えないこと多いので、ロシアの空港をを使わないとしてもクレジットカードはマスターカードかVISAを持っていくことをおすすめします!
4 いつ行くのがいいとかある?
イタリア旅行の一番おすすめの時期は、6月です!
6月のイタリアは、初夏の気持ちの良い時期です。真夏は本当に暑くて、冬は底冷えの寒さで、せっかくの街歩きや遺跡巡りも結構大変です…。
6月は、夏の超ハイシーズン前なので、人気観光地の混み具合も低め。
航空券も最も安く買える可能性が高いのが6月なんです!!!
ただし、日本の6月は祝日の無い月。GWの後、夏休みの前で、お休みを取るのがなかなか難しい方も多いかと思います。
ジューンブライドで6月に結婚式を挙げて、結婚休暇でハネムーンにイタリアを訪れる新婚カップルは大正解ですね!
ということで、6月に休みが取れるなら、イタリア旅行は6月が一番おすすめです!
旅行シーズンと言えば、やっぱりゴールデンウィーク、お盆、年末年始でしょうか?
休暇取得の関係上、どうしても3大人気旅行シーズンから選ぶとしたら、ゴールデンウィークです!
日本のお盆の時期、イタリアでは夏休み真っただ中!
7月中または8月中丸っとお店を閉めてしまうところもあって、行きたかったお店が夏休みで閉まってた…なんてことも起こります。さらに8月15日は、フェラゴストというイタリアの祝日で、8月15日の週は街中から人が消える!ということもあります。。。
年末年始と言えば、イタリアではクリスマスシーズン!
クリスマスはイタリア人にとって大切な祝日です。日本のお正月みたいな雰囲気で、多くのお店や施設がお休みとなります。交通機関も特別ダイヤになったりして、夏休み同様ちょっと不便な旅になる可能性があるのです。
もちろん夏のイタリアは、海に山に自然を最高に堪能できますし、クリスマスのイタリアはやっぱりロマンチックです!そんな特別な雰囲気のイタリアを味わいたいというのであれば、いつも以上にしっかりした準備をして臨めば、ストレスなく満喫することもできるでしょう!
イタリアに初めて旅行に行く人に、おすすめなイタリア旅行ベストシーズンは、6月またはゴールデンウィークです。
まとめ:初めてイタリア旅行を計画する日本人が、最初に知りたい4つの質問
おさらいします!
ある時、何かをきっかけに、イタリアに旅行に行きたい!と思ったら、最初にとりあえずザックリ知りたい4つの質問とその回答はこちらです。
1 交通費って往復どのくらい?
だいたい1人往復10万円
2 何日くらい休み取らないといけない?
自宅出発~自宅到着まで、トータルで1週間あると楽しめます!
色んな都市をぐるっと回りたいなら最低1週間、できれば10日くらいあるとベター。
とにかく予算を抑えて(安く!)、ローマだけ、ミラノだけなど1都市だけでもいいなら、最低5日。
3 航空会社ってどこがいいの?
外国の空港で乗り換えするのが嫌なら、アリタリア(イタリア)。
海外で乗り換えOKなら、ルフトハンザ(ドイツ)、アナ(日本)、ケーエルエム(オランダ)。
安さ重視ならチャイナエアライン(中国)、アエロフロート(ロシア)。
4 いつ行くのがいいとかある?
休みが取れるなら6月が穴場!
GW、お盆、お正月の3択からなら、GW。
とりあえずこの4つがザックリ分かると、旅行の計画が立てやすいですよね!
あなたのイタリア旅行計画のお役に立てるとうれしいです♪
そして、あなたのイタリア旅行計画を実現させて、ぜひイタリアに遊びに来てくださいね~~~~!!!
イタリア旅行を計画したい方、計画中の方で、何かご質問があればいつでも気軽にコメント欄にご相談くださいませ。可能な限りお役に立てる正確な情報をご提供致します!
コメント欄ドキドキする。。。という方は、
ツイッターの質問箱でもお受けします♪こちらからでもどうぞ。
コメント