PR
スポンサーリンク

自宅で手作り「お食い初め膳」海外でもできた簡単レシピ集【調理時間:約2時間】

料理
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

次女のお食い初めのために実際に作ったメニュー(御飯、椀物、主催、副菜1、副菜2)をご紹介します!

我が家のお食い初めのメニューは日本の一般的な5品です。

①赤飯 ②お吸い物 ③祝い鯛 ④筑前煮 ⑤タコの煮つけ 

これに⑥歯固めの石を付けた6品を用意しました。

 

調理時間は2時間くらい。

うまくやれば、2時間以内でできるはずです!

 

今回の私の場合は、

ぐずった3歳の長女の相手をしたり、3か月の次女の授乳や寝かしつけをしながら行い、

使う予定の材料がないことが発覚したり…とハプニングもあり、

タイムロスや作業効率の悪いやり方をしてしまったので、3時間ほどかかりました。

Contents

スポンサーリンク

海外でも「お食い初め膳」作れたよ!

我が家の次女はイタリア生まれ。

日本人とイタリア人のハーフちゃんです。

 

イタリアに住んでるし、材料入手も大変だろうし、お食い初めはしなくてもいいかなぁ…。

と思っていたのですが、

しっかりものの妹(3児の母)が、

そろそろお食い初めの時期だね~。

息子ので良ければ「お食い初め膳の器」あげるよ~!

イタリアで入手が難しいような材料も送るよ~!

なんて連絡くれたもので、妹の愛と気遣いをついありがたく頂くことに。

(自分の首を絞めた瞬間?!)

 

さらに、イタリア在住日本人ママのお友達から、

娘のために、頑張ってお食い初め膳作ってみた!

イタリアでも意外とできるもんだよ!

とレシピやアドバイスを頂いて、

私も重たい腰を起して、やってみることに致しました。

 

 

実際、お食い初め膳を自分で作ることにチャレンジしてみると、

思ったよりも大変じゃなかったし、意外とできるもんだ!

という感想でした!!!

 

生後100日~120日頃のお子様のいる、海外在住ママや日本にいるけど忙しい&面倒くさいなどで、我が子のお食い初め膳を諦めようか考えていらっしゃる方にお伝えしたい!

 

「お食い初め膳」手作りしてみるのって、意外とできるもんです!

諦めないで!

せっかくだしやってみた方が楽しいし、後悔しないですよ!しかも達成感がある!

ということで、

自宅で意外と簡単にできちゃう!「お食い初め膳」の手作りレシピをご紹介します!

 

面倒くさがりのママでもできちゃったし、

3歳&0歳児の子供がいてもできちゃったし、

イタリアの田舎でそろえられる材料でもできちゃった方法です♪

スポンサーリンク

自宅で手作り繕でお食い初めをする方法

ご紹介する「お食い初め膳」のメニューはこちらの5品+歯固めの石。

 

①赤飯 (御飯) 

②あさりのお吸い物 (汁物) 

③祝い鯛 (海のもの)

④筑前煮 (山のもの)

⑤タコの煮つけ (多幸にかけて縁起の良いもの)

 

お食い初め膳のメニューは、一汁三菜(いちじゅうさんさい)と言われていて、

御飯、汁物、魚と副菜2品が基本とされています。

また補足として「縁起の良いもの」「海のもの・山のものをバランスよく取り入れる」といった″尊重したい暗黙のルール″もあります。日本っぽいですね。

ということで、できるだけ基本を押さえて、可能なものを作りましょう♪

と、こちらのメニューになりました。

 

お吸い物の具は、できればハマグリが良かったんですが、

私が住む北イタリアは、魚介類はあまり豊富でなく種類もそんなに手にはいらないので、

ボンゴレパスタなどに使われ、比較的手に入りやすいアサリを使いました!無いものはしょうがないですもんね~。

ハマグリは、合わせ貝で対になっているところが縁起が良い!合わせ貝のように対になれるよいパートナーに巡り合えますように❤という願いと縁起を込めたものなので、アサリでもいいじゃーん!無いよりましじゃーん!と採用しました。(笑)

下準備

下準備が必要なのは、「祝い鯛の鯛」「お吸い物の貝」「赤飯の米」「筑前煮」の4品です。

1 「お吸い物の貝」の下準備 【調理開始の3時間前までに行う。所要時間2分】

ハマグリやアサリの貝は、調理を始める前に「砂出し」をしてあげる必要があります。

貝とたっぷりのお水と多めの塩をボウルに入れて、3時間くらい放置します。

少し経つとこんな感じでゆっくり動き出します。

ゆっくり貝が砂などの汚れを吐き出して自らキレイになってくれますので、本人たちに任せます♪

2 「祝い鯛の鯛」の下準備 【調理開始の30分前までに行う。所要時間1分】

鯛は、買う時に、お店の人に内臓と鱗を取り除いてキレイにしてもらうと楽チンです♪

その時、頭とヒレ(尾びれと胸びれ)は残すようにお願いしておいた方がいいです!(特に海外では!)

日本だとお食い初めの「祝い鯛」作るんです!って言えば、そのようにしてくれますよー。

 

内臓&鱗の処理が終わった鯛の表面に、塩大さじ1をばぁーっと振りかけて、30分以上放置します。

両面塩を振るのを忘れないように気を付けてくださいね♪

塩を振ることで、臭みを取って、身を引き締めるのです!

3 「赤飯の米」の下準備 【調理開始の30分前までに行う。所要時間5分】

赤飯のもち米とうるち米(普通の米)を洗って、水に浸けておく

赤飯を炊く工程は調理計画全体の最後の方なので、

鯛のオーブンセットを始める30分前くらいまでに下準備が終わっていればOKです。

 

4 「筑前煮」の下準備 【調理開始の30分前までに行う。所要時間2分】

干しシイタケを、キレイに水洗いして、

しっかりシイタケが浸かるだけのぬるま湯と砂糖(小さじ1くらい)に30分くらい浸けておく。

シイタケの戻し汁は捨てずに煮汁として利用します♪

 

これで下準備は完了です!

お食い初めを、夕食に行うならランチの後すぐ、昼食に行うなら朝食の後すぐに、下準備をしておくと良いですよ。

調理手順とレシピ

お食い初め膳のメニューはこちらの5品です!

①赤飯 (御飯) 

②あさりのお吸い物 (汁物) 

③祝い鯛 (海のもの)

④筑前煮 (山のもの)

⑤タコの煮つけ (多幸にかけて縁起の良いもの)

調理手順

1 「祝い鯛」のオーブンセット→天板にアルミホイルを敷いて、油を薄く塗る→油を塗ったアルミでヒレをくるむ

2 「筑前煮」の材料を切る

3 「祝い鯛」をオーブンに入れる ➡焼けたら「祝い鯛」完了

4 「筑前煮」の材料を炒める→煮る

5 「タコの煮つけ」のタコを洗う→切る

6 「筑前煮」のアク取り

7 「タコの煮つけ」のタコを茹でる→煮汁の材料を合わせて煮る→茹でたタコを煮汁に付ける ➡「タコの煮つけ」完了

8 「筑前煮」のレンコンや人参に火が通って柔らかくなっていることを確認して、火を止める ➡冷めたら「筑前煮」完了

9 「赤飯」の小豆を炊く→米を洗って

10 「お吸い物」の貝を洗う

11 「赤飯」を炊く ➡炊けたら「赤飯」完了

12 「お吸い物」の出汁をつくる→貝を入れて煮る→味付け ➡「貝のお吸い物」完了

「お食い初め膳」簡単レシピ集

祝い鯛 難易度★☆☆ 所要時間1時間(作業時間10分)
お食い初め用【尾頭付き「祝い鯛」】簡単レシピ<作業時間10分!材料2個!>
愛娘のために作った「お食い初め膳」の【祝い鯛】のレシピです。   下準備30分+調理時間30分のトータル1時間で完成します。 実際に手を動かす作業時間は、10分程度です! 必要なものは、鯛、塩、オーブン、アルミホイルとゆるいヤル気。 海外在...
筑前煮 難易度★★★ 所要時間25分
お食い初め用煮物【筑前煮】簡単レシピ<25分!フライパンでできちゃう!>
愛娘のために作った「お食い初め膳」の煮物【筑前煮】のレシピです。   調理時間25分で完成します。 必要なものは、鶏肉、野菜(人参、インゲン、レンコン)、シイタケ、醤油、酒、砂糖、だしの素、深めのフライパンとゆるいヤル気。 海外在住だし、大...
タコの煮つけ 難易度★☆☆ 所要時間10分
簡単おかず【タコの煮つけ】レシピ お食い初めに「多幸(タコウ)を祈って♪」
愛娘のために作った「お食い初め膳」の多幸を祈って【タコの煮つけ】のレシピです。   調理時間は最短5分で完成します! タコを茹でるところから自分で行うと、調理時間は約10分。 サイドメニューなポジションなので、メインのおかずの前にササッと作...
赤飯 難易度★★☆ 所要時間20分
お食い初め用【赤飯】圧力鍋で20分でできちゃう簡単時短レシピ
愛娘のために作った「お食い初め膳」の【お赤飯】のレシピです。   最短20分で完成します! 時間がある場合は、30分~1時間前に米をといで、水に浸けておくとよりふっくら仕上がります♪ 必要なものは、小豆、もち米、普通の白米、塩、圧力鍋とゆる...
貝のお吸い物 難易度★☆☆ 所要時間15分
お食い初め用【貝のお吸い物】簡単レシピ(ハマグリでもアサリでもOK!)
愛娘のために作った「お食い初め膳」の【貝のお吸い物】のレシピです。   調理開始から最短12分で完成します! 下準備として、貝の砂出しが必要です。調理開始の3時間くらい前に数分作業するだけで、あとは調理開始まで放置で大丈夫です♪ 必要なもの...
スポンサーリンク

お食い初めをもっと手軽に行う方法【日本在住者の場合】

「お食い初め」は日本の文化なので、日本ではもっとお手軽にお食い初めを行う方法があります。

1 お食い初めプランのあるお店で外食

2 お食い初め膳をオーダーする

3 一部のメニューを自分で作らずに買ってくる

 

1 お食い初めプランのあるお店で外食

お手軽度★★☆ コスト★☆☆ クオリティ★★★

一番人気は、しゃぶしゃぶの木曽路のようです。

チェーン店で全国で多くのパパ&ママが利用していて、ネット上に多くの体験談があり、高評価です!

 

その他、日本料理系レストラン、料亭、ホテルで、お食い初めプランを用意しているところがあります。

東京都内のイタリアンレストランで、提携の日本料理屋が提供するお食い初め膳が用意され、大人はイタリアンを楽しむという日伊ミックススタイルもあるようです!面白いですね♪

外食お食い初めのポイントと注意点

■お食い初めプランを用意しているお店は限られているので、事前に確認&予約が必要です。

■予約は早めに!1か月以上前がベスト。

■プロの料理で準備なども完璧にしてくれるけど、人数が増えるごとにコストがアップ(兄弟姉妹・両親・義父母…)

■外食なので、お出掛けに際してパパもママも赤ちゃんもちょっとお洒落をしますよね。その服装と身支度の準備時間が必要です。この準備がちょっと面倒なため、お手軽度は星2つに。

2 お食い初め膳をオーダーする

お手軽度★★★ コスト★★☆ クオリティ★★★

3~4か月の赤ちゃんは、オムツ替えに授乳(またはミルク)とまだまだ何度も繰り返しますし、デロリンと飲んだおっぱいやミルクを吐いたり、大量のよだれで、赤ちゃんだけでなく、パパやママの服が汚れることもしばしば…。

自宅でできる方が楽!というパパやママは多いと思います。

お食い初め膳をオーダーしてしまえば、それこそ楽ですよね!

自宅お食い初め×お食い初め膳をオーダーのポイントと注意点

■注文して届くまでに時間がかかるので、余裕をもった準備(オーダー)が必要です。

■お食い初め膳とは別に大人の食事の準備も忘れずに!

■自宅でお食い初めを行う際に、見落としがちなのが、ママ&パパの身支度。写真を撮ったりするので、自宅でも多少小ぎれいな服装で、ママは簡単なお化粧と髪の手入れをしておくことをおすすめします。

■両親や義父母を自宅に招いて行う場合は、おうちの掃除が必要です。両親か義父母の家で行う場合は、手土産なども考える必要があります。

3 一部のメニューを自分で作らずに買ってくる

お手軽度★☆☆ コスト★★★ クオリティ★★☆

魚屋さんで調理まで済んだ「祝い鯛」をオーダーすることができます!

スーパーやコンビニには、筑前煮など煮物のできあいのものが売っていますよね。

赤飯、祝い鯛、筑前煮、お吸い物、感じで準備できます!

 

●御飯:赤飯 →レンジでチンするだけでできるものもある!

●祝い鯛:祝い鯛 →調理済みのものを購入!

●汁物:ハマグリのお吸い物 →フリーズドライもある!

●椀物:筑前煮 →調理済みのものを購入!極論コンビニにもある!

●梅干し→パックで売ってる

 

こちらのセットは、敷紙、お飾り、祝い箸を無料で付けてくれます!

しかも赤飯も鯛もレンジでチンするだけ、お吸い物はお湯を注ぐだけの手軽さが魅力です!

できあいの筑前煮を買って来れば、温め&盛り付けだけで、お食い初め膳が完成します♪

自宅お食い初め×お食い初め膳の一部を買って作るときのポイントと注意点

お食い初め膳のを用意する必要があります。

盛り付けは頑張る必要があります!

■お食い初め膳とは別に大人の食事の準備も忘れずに!

■自宅でお食い初めを行う際に、見落としがちなのが、ママ&パパの身支度。写真を撮ったりするので、自宅でも多少小ぎれいな服装で、ママは簡単なお化粧と髪の手入れをしておくことをおすすめします。

■両親や義父母を自宅に招いて行う場合は、おうちの掃除が必要です。両親か義父母の家で行う場合は、手土産なども考える必要があります。

 

お食い初め膳の器は、お宮参りをした神社でプレゼントされることもあると思いますが、

器が無い場合は、安くてもいいのでお食い初め用の器を買った方が、やった感が出ます!

正式なお食い初めの器には、男の子用と女の子用があります!

★男の子用★

★女の子用★

男女の器の差は色の違いだけなので、異性の兄弟がいる下の子のお食い初めの時に、お食い初めを行う赤ちゃんの性別と違うものを使っても個人的には問題ないと思います。お祝い事だし、伝統儀式なので、気にされる方は慎重されてもいいでしょう。

我が家の次女は女の子ですが、実は甥っ子のおさがりの器なので、男の子用なのですが、イタリアだし!私さえ気にしなければ、イタリアの家族はみんな分からないしいいや~!大事なのは、我が子が、人生で食に困らず、元気に長生きできること!と思って、男の子用を使いました。(笑)

 

お食い初め膳の器って、お食い初め以外で使うこと無いので、もったいない…

と思われる方は、こんなに可愛いくておしゃれなモダーンタイプのお食い初め膳の器もありましたよ!

お食い初めから数か月もすれば、離乳食が始まります。

木製の食器ですが、表面は6層のコーティング加工がされていて、しょうゆやソースの色の濃い染みるもの、油ものを使っても大丈夫!しかも、食器洗い機で洗えるので、後々、離乳食用の食器としても使えそうです♪

このフォーク&スプーンは、離乳食では使えなさそう…お飾りかなw

母子手帳や記念の写真などを保管するのにも使えるように、お繕台の下部が引き出しになっているのだそう。可愛いアイデアですね!

伝統的なお食い初め膳に比べると価格は高いですが、可愛さとその後の活用法があるので、考えちゃいますね!

スポンサーリンク

我が子の健康と幸せを祈って行うオリジナルの「お食い初め」を!

平安時代から続く、我が子の健やかな成長を願って行う「お食い初め」。

一見大変そうな「お食い初め膳」、実は手作りするのも、想像しているほど大変なものではありません。

長女3歳×次女0歳が居る中で実際作ってみたけど、無理せずできるものでしたよ!

 

それでもやっぱり大変そうだから「お食い初めはしない!」と決断するママ&パパもいるようですが、

日本にはお食い初めをもっと手軽に行う方法も、良いサービスもありますので、

ぜひ可愛い我が子のお食い初め、できるだけ面倒の無い方法で、多少こだわりつつ(笑)やってみてくださいね!

 

あなたの大切なお子様の健やかな成長と幸せな人生を祈って。

スポンサーリンク
料理
スポンサーリンク
Ayettaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました