おしゃべりができるようになってきた2歳くらい前後から始めたい!あいうえおの練習。
知育絵本や知育玩具、子供用教育DVDなど色んな方法がありますが、
よし、やってみよう!
とママやパパが思いついたその日から始められる、簡単な3つの方法で、
我が家の2歳児、コロコロちゃんは、あいうえおをマスターしましたよ!
数字を1~10まで数えられるようになった時もそうでしたが、大切なのは楽しいこと、手軽にいつでも繰り返せること、ママやパパと一緒にできること!この3つが大事なのではないでしょうか?
ということで、今日は、2歳児からできる!あいうえおを覚える簡単な3つの方法をご紹介します♪
どれも本当に楽しいので、パパもママも一緒に楽しんでみてくださいね。
Contents
2歳であいうえおを覚える!今すぐできる3つの方法
1 「あいうえおの歌」を動画で視聴する
あいうえおって、日本語の音を、規則に従って並べたもので、意味がないんですよね。
なので、ルールを理解して、それを表にして覚えるのは、大人にとっては覚えやすいのですが、子供にとっては、円周率を50桁覚えろ!と言われているようなもので、暗記するしかないわけです。これは、かなりハードルが高い。。。
そう言えば、昔、Ayettaが子供の頃、九九は、ドラえもんの九九の歌で覚えました(笑)
そんなことを思い出して、意味がない音の羅列も、歌にすれば歌詞になる!リズムやメロディーに乗せて、体で覚えるのが、子供には何よりも一番の楽しい方法だな!と思ったので、
Youtubeで色んなあいうえおの歌を探して、コロコロちゃん(2歳の娘)に見せてみました。コロコロちゃんが一番気に入ったものを選んで、それを何回も見て、聴いて、歌って、遊べば、50個の音くらい覚えるよね♪
という考えで、チャレンジしました!
これが効果テキメン!
この歌はあっという間に、1週間くらい(もっと短かったかも?!)で覚えちゃいました!
ポイントは、子供が気に入るものを選んで、リピートすること!
ということで、数ある、あいうえおの歌から、コロコロちゃんが選んだお気に入りの一曲がこちら!
みゅうちゃんの歌う、「あいうえおのうた」です。
素朴でシンプルな絵と、単純な動き、単調な繰り返しのメロディー、はっきりとした歌詞、自分と同じような年ごろに見える女の子の歌声、イヌが好き
そんなところが評価されたように思います!
(2歳のコロコロちゃんは、評価ポイントをお伝えできないので、親目線での評価です。ご容赦くださいませ。)
まずは動画で視聴するのがおすすめです。
リズムとメロディーと、歌詞と視覚情報(あいうえおのひらがな)を連携させることが狙いです!
スマホやタブレットは、どうしても画面が近すぎるので、テレビをインターネットに接続して、テレビのyoutube機能を使うのが一番のおすすめです!
スマホとテレビが、家のWifiネットワークなどで連携している場合は、スマホの画面をテレビに映し出して、テレビをモニターのように使うこともできるので、こちらの方がやりやすい方はこちらの方法もおすすめです。
テレビだと、画面も大きくなるし、一定の距離離れて視聴させることもできるので、とってもいいですよ。ぜひお試しくださいませ。
あいうえおのうたは、単調なメロディー&リズムに合わせて、「あいうえお」と歌っているだけなので、パパやママもすぐに覚えられちゃいます!
動画を視聴する時は、料理しながら、掃除しながら、洗濯をたたみながらなど、家事をしながらでいいので、一緒に大きな声で歌ってあげることをおすすめします!
ママやパパが、動画に合わせて歌っていると、子供も一緒に歌いたくなっちゃいますから!覚えが早いですよ♪
2 「あいうえおの歌」を一緒にどこでも歌う
「あいうえおのうた」の動画をある程度視聴して、歌を覚えたら、いつでもどこでも、何度でも一緒に歌いましょう!
オムツを替えながら、お風呂タイムに、夜寝る前に、お散歩道で、ドライブ中に、買い物中に、子供といつでも歌っています。
もちろん同じ歌ばかりだと飽きちゃうので、「あいうえおの歌」だけではなく、色んな歌を歌ってくださいね(笑)
歌は、童謡など教育プログラムにあるような歌ばかりじゃなくて、全然大丈夫です!
子供は歌で、言葉や表現を覚えていきます。ちょっとした会話の中で、目についたものが、歌の歌詞と紐づいて、子供の脳の中でどんどん繋がっていきます!小さな子供は、新しい情報のインプットとアウトプットを、毎日、大人には考えられないようなスピードで行っているようです!
我が家では、お洋服を着替える時に、Tシャツなどを脱ぐ時に「ばんざーい」って言って脱がせるんですが、ある時、たまたま思いついて、ウルフルズの「バンザイ」を歌ったところ、2歳の娘に大ヒットしたようで、今では、「バンザイ」だけでなく「いぇぃ!」とか「ずっと」という単語に反応して、歌いだします。(笑)
イタリアの田舎で、言葉の割合は、イタリア語85%、日本語15%の2歳児が、ウルフルズの「バンザイ」を歌っているのは、なんとも面白いものです♪
「ハッピー」「会えてよかった」「このまま」「君」「好きでよかった」という言葉は、この歌から覚えて、理解もしているようで、アヒルのぬいぐるみに向かって「君に会えてよかった」と抱きしめておりましたw 使い方、正解!
ということで、ママやパパの好きな曲を、子供と一緒に歌うのはかなりアリです!
ウルフルズでも、安室ちゃんでも、星野源でも、SMAPでも、スピッツでも…(世代感が出るラインナップ?!w)子供と一緒に歌う歌に、ママやパパの好きな歌も取り入れて見てくださいね!
3 50音表を作って、いつも見えるとこに貼る
50音表は、手作りでOKです!
(我が家の50音表は、コロコロちゃんが遊び倒してすでにシワシワです…きれいな写真撮ってなくてすみません。)
家庭にA4のコピー用紙とかはあったりしませんか?A4用紙を2枚用意して、裏からセロテープで留めます。
大きなA3の紙ができました!
セロテープを貼ってない面に、
ペンで線を引いて、縦5マス×横10マスを作ります。
右上から順番に、「あいうえお」を書いていけば、完成です!
や行、わ行には、いの段、えの段に空白マスができるので、好きな絵を書いたり、子供が好きなキャラクターのシールを貼ったりするといいですよ♪
子供と一緒によく過ごす場所の見えやすいところに貼るのがいいですよ!
一緒に50音表のひらがなを1つずつ指さしながら、あいうえおの歌を歌ってあげるといいですよ!
一人でも指さしながら、歌うようになります!
50音表を貼るのに、Ayettaのおすすめの場所は、キッチンの冷蔵庫にマグネットで貼ることですが、
おうちの構造にもよりますし、キッチンは、子供は入れらせないようにされている家庭もあるかと思いますので、
そこはご家庭の事情によってベストな場所を選んでください!
ちなみにAyettaが、50音表を貼るのを、キッチンの冷蔵庫をおすすめする理由は、
ママが料理している間など、よく子供がかまってほしくてキッチンにやってきますよね。
その時に、手は忙しく料理してますが、口は空いているので、あいうえおの歌を歌ってあげると、
50音表の前に行って、指さしたりしながら、一緒に歌ってくれるので、忙しいごはんづくりの時間に助かります。
子供の成長はその子のペースで進むのが一番
「2歳であいうえおを覚える!今すぐできる3つの方法」とご紹介しましたが、言葉の発達は、個人差が最も大きい成長と言われますので、2歳であいうえおの学習をこんな感じで始めても、2歳前から始めても、マスターするのにかかる時間はその子次第です。
1週間もしないうちに覚えてしまう子もいるでしょうし、1年くらいかかる子もいるかもしれません。そもそもどうにも興味がわかず、保育園や幼稚園、もしかすると小学校で義務教育の一環として教わるまで、覚えない子もいるかもしれません。
日本の教育は、みんな同じ時期に、同じスピードで、同じことを、同じ方法で学習し、同じようにマスターする、のを理想としてる感がありまして、教える側都合でできております。1人の教師が、20とか30人の生徒を相手に、決められた時間の中で、決められたことを教えて、それぞれ個性があり、違う環境の家庭で育った生徒に、一定レベルを全員に達成させようと思うと、そりゃ大変ですからね。。。(私にはそんなことできません…先生方お疲れ様です。)
と、脱線しましたが、
つまり言いたいことは、小さな子供にもすでに個性があって、2歳にもなれば自我も芽生えてくるわけです!
あなたが、子供の頃、苦手な科目や、どうにも好きになれないことがあったように、すでにあなたのお子様にもそれがあったりするわけです。
あいうえおなど基本的なことだから、どの子も同じように4~6歳くらいまでには、だいたい覚えて使いこなせるようになるもの!というのも、まぁ、間違ってはいないかもしれませんが、あいうえおをマスターするのに、どのくらいの努力や努力、時間と繰り返しが必要かは、その子によるのだと思うのです。
1歳前後から意味のある言葉を話し始める赤ちゃん。1歳半くらいまでには、ほとんどの赤ちゃんがおしゃべりを初めて、2歳頃には2語以上で語り始める、と言われますが、あくまでこれは目安です。
とはいえ、子供には将来勉強で困ったりすることが無いように、幼稚園や学校でいじめられたりしないように、あいうえおくらいは早めに言えるようになってほしいな!というのも親心。
そこで大事なのは、「子供の成長は、その子のペースで進むのが一番」ということ。
強制されると子供は逃げます!
ごはんを食べたくない子供に「ご飯食べなさい!」
まだ遊びたい子供に「もう寝なさい!」
というと、たいていの場合、子供は逃げますよね!(笑) 我が家でのいつもの光景w
我が子の成長を望むなら、我が子の興味を引き出すのが一番の近道!
「なんでうちの子はこんなにやってるのに、あいうえおさえ覚えられないんだろう。。。」
とママとパパの時間とエネルギーを使って悩むくらいなら、
うちの子はどんなやり方だったら、あいうえおが好きになるかな?興味を持つかな?
うちの子の好きなこと、興味のあることってどんなこと?それをあいうえおとどう繋げる?
といかに相手(子供w)を落とすか、あれこれワクワクする工夫をすることをオススメします!
何をやっても興味がないようであれば、「あいうえお」なんてそのうちどうせ覚えますから、今の小さなうちに無理に覚えさせる必要ないですよ!スパっと諦めちゃってください!
元も子もないようなこと言っちゃいましたが、その方が親も子供にとっても、精神穏やかに、ハッピーに過ごせます。
あいうえお言えなくても、一緒に10曲、20曲、30曲…50曲…100曲…200曲歌を歌えるようになった方がいいかも!
我が子を研究しながら、「あいうえお」を教えると、きっとうまくいきますよ!
我が子の個性を理解して、子供の自主性を尊重してあげましょう!
「2歳であいうえおを覚える!今すぐできる3つの方法」を紹介しましたが、我が家でこの方法を取り入れたのは、
どうやったら娘が、日頃触れる機会の少ない日本語に興味を持ってくれるかな?
言語能力が育ってきているまさにこの時期に、日本語の基礎の種を撒くにはどうしたらいいかな?
せっかく撒いた種が、将来気持ちよく花を咲かせて、自ら伸ばしていきたい、と思ってくれるにはどうしたらいいかな?
そんなことを考えてたどり着いた方法です。
しかも、テキトーなAyettaが、手軽にできる、日本語教材なんてなかなか手に入らないイタリアの田舎でもすぐにできる方法、と頭をフル回転させて、チャレンジしたのがこの3つの方法でした。
ご紹介した「2歳であいうえおを覚える!今すぐできる3つの方法」が、あなたのお子様、ご家庭に合わないようなら、この3つの方法をそれぞれ、何にどう変えたら、我が子に響くかな?と、お子様を研究するきっかけにしてもらえれば良いかと思います。
もし、少しでもお役に立てれば、うれしいです。
こんな方法でうまくいったよ!というコメントなど頂けるとうれしいです!
「あいうえお」はやめて、数字に挑戦!「1~10」まで言えるようになれるかチャレンジしたい!という方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
言葉も数字も後回し!我が子はお絵かきが大好きだ!と発見されたパパ&ママ、お子さんと一緒にお絵かきを楽しむ1つの道具として、よかったらこんな記事もご覧くださいませ。
我が子は将来料理人?!男の子でも女の子でも、おままごとが大好きなお子様とは、一緒にお菓子作り挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント